霙 - MIZORE

PROFILE-PHOTOS | MIZORE

ドミナmizore(女王様) プロフィールコメント About me About Me

私がどんな人間であるかは、各々が私に向ける偏見の数だけ答えがあるのではないでしょうか。

人と深く繋がり対話しているとき、私は私でなくなり、まるでここからいなくなってしまっているような気がします。 対話相手と一緒に現実から抜け出して、暗闇の中、お互いの内に眠る感覚や言葉を探るお散歩をしているのだと思います。

責め手として受け手と対話するとき、 ある者は落ちてゆき、ある者は意気揚々と階段を降り、ある者はうずくまり動こうとしません。 私は一番近くで、そのすべてを見守っています。

行きたいところがあるのなら、鎖を引きましょう。 あるいは、お気に入りの場所を見せてください。 そうこうしているうちに、私が誰で、あなたの何なのか、その答えがあなたの脳を蝕み侵してゆくのです。

ドミナ霙(女王様) プロフィールコメント For you For You

自分に正直でいるということは、数多くの矛盾を抱えるということ。 私は、人間の美しさは、外側、つまり骨肉の配列や、纏う布切れの素晴らしさよりも、内側の自己矛盾、葛藤にこそ潜んでいると思います。

痛いのに気持ち良い、 気持ち良いのに苦しい、 苦しいのに嬉しい… そんなむき出しの情動に翻弄され、引き裂かれ、のたうち回る姿は大変に尊く、それが私の手で導かれたものであれば、なおさら愛おしく感じられます。

私の足元で幸せを感じてくれたら、私も幸せです。 喜んでくれてありがとう。まだ見ぬあなたへ。

ドミナ霙(女王様) ラ・シオラからのコメント From LA SIORA From LA SIORA

美大卒の鋭い感性を持ちつつ、社会生活の中での理不尽も受け入れ、それでも失わない熱と、振りかざすことのない正義感。意志を感じるドミナです。成し遂げたいものが脳裏にあるのがわかります。 美術の中高教職課程を終了、介護と障害者介助の資格もお持ちです。 女性的な肢体と印象的な瞳、美しく可愛く、魅了して責めます。 1年の他店経験あり。程よい経験値と新鮮さがバランス良く、良い時期に当店に来て下さいました。将来性を感じます。(2022年12月入店)

ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム1

セッションにおいて最も力を入れていることや重要視していること。 セッションにおいて最も力を入れていることや重要視していること。

「直感を大切にすること」と、「ちゃんと生きること」です。

セッションのことを考える前に、セッションと、日常で人と関わることとの違いは何なのかを考えます。結論から述べると、基本的には地続きだと思います。

もちろん、責任を持って加虐する以上、安全性の確保など気を抜けない部分はありますが、表立って人に見せない部分を曝け出し合うとはいえ、友人が何か言いたげならば、どうしたの?と尋ね、良いことがあれば共に喜び、食事や散歩で同じ時間を共有し楽しむ、そういったコミュニケーションと、セッションでのやりとりは、根幹では変わりないように感じるからです。

あらゆる人に対し友達のように接しているという意味ではなく、無意識での操作はあるにしろ、私にとって加虐する回路は人と関わる一部であって、独立したものではありません。(オンオフの切り替えが出来ないだけとも言います)アルバイトするのも友人とお茶するのもセッションするのもひと繋がり。

「人生において最も力を入れていることや重要視していることとは?」

つまり、「セッションにおいて」とは私にとって、「人生において」と問われていることと同義だということです。つまり、「セッションにおいて」とは私にとって、「人生において」と問われていることと同義だということです。

なんと難しい質問でしょうか!パッと答えられる人は、就活生か、日頃から自己と向き合う時間を大切にしている知的な方と存じます。そして今現在の私の答えが冒頭のふたつになるわけです。

なぜなら直感とは、いきなり無から現れるのではなく、それまでの人生の積み重ねが自分の中で無意識に形を成していたことに気付くことを指すからです。

熟慮は迷いであり、直感は気付きです。ちゃんと生きてこそ確かなものが積み重ねられ、直感の精度が上がります。これまでの人生全てで現在の人生に挑み、同じようにセッションに挑むつもりでいます。

などと言いつつ、実際会ってみたら全然大したことのない腑抜けに映るかもしれません。大いにありえます。ありがたきご指摘、お待ちしております。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム2

SMに関してあなたが感銘した本、音楽、映画、アートなどはありますか? SMに関してあなたが感銘した本、音楽、映画、アートなどはありますか?

社会学者の宮台真司とAV監督の二村ヒトシによる共著「どうすれば愛しあえるの」です。

https://bookmeter.com/books/12343286

一応断っておきますと、宮台氏の思想に関して思うところのある方もいるかもしれませんが、私は彼に傾倒しているわけではありません。 感銘というか、言語化出来ていなかった私の感じている世界を、より深く鮮明に表してくれたのがこの本でした。

私がSMに関わり始めたきっかけのひとつに、

「男性は与える身体の形をしていて、女性は受け入れる形をしている。でも、私に見透かされたい、与えられたい男の子が幼い頃から周囲に存在した。 ならば、与える側として何ができるか突き詰めてみたい。」

というのがあります。

なので男女逆転性交には思い入れがあるのですが本で語られる

・お互いの心に映るものがそれぞれ相手の心に映り合い、そうした相互浸透の挙げ句、妄想が自分のものか相手のものか不明になるフュージョン状態になる

・トランスによる亡我、眩暈体験は、法や社会からの逸脱であり、日常が僕らの仮の姿に過ぎないことを教えてくれる

・人間は本来精神的な両性具有である

あたりの記述によって、前述した私のSMとの関わり方のひとつが、女性であるという社会的な役割、身体性にとらわれず、相手と幻想を分かち合い、旅をして、また戻ってくる。そのようなものなのだと腑に落ちた気がします。(あくまでひとつで、フェティシズムや支配の魅力はまた別にあります)

また、

・悲劇は避けるべきものではなく引き受けるべきもの

・〇〇プレイを体験したかどうかではなく、それを通じて何を体験したかがポイント

・S男のように見えて、責められている女性側に感情移入する隠れM男は多い

といった主張も、うんうんと頷きたくなります。他にも興味深い見解が多いのですがここでは割愛せざるを得ません。なんせ気になる箇所をスプレッドシートに書き出したら2万5千文字もあったので…

SMとの関わりの有無に限らず、性愛に悩んでいたり、社会や人との関係に興味のある人間に勧めると良い反応が返ってくる本でもあり、 私みたいな人間を好きな人は好きな本だと思います。

文字が苦手な人には、YouTubeでふたりの名前を検索すると対談の動画が出てくるからそちらもおすすめ。 読んだら感想聞かせてね。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム3

こんなところでSMしたい!あなたの理想のダンジョンは? こんなところでSMしたい!あなたの理想のダンジョンは?

あなたの生家の押し入れやクローゼットの中…というのは鬼畜すぎますか? 次点は職場のロッカーや倉庫かな。

許容ギリギリラインの嫌がらせに心を砕くのが大好きです。 真っ暗で決して広くはない密室にふたりで身を潜め 私がよしと言うまで皮膚の1片でも触れることを禁じるどころか、 ひとそよぎの吐息すら私にかけるのを許しません。

寒いのか暑いのかわからないけど、はしっこに縮こまるあなたを私は心置きなくいたぶり構います。 ご家族や職場の方々の気配に怯え、震えているのでしょうか。

どうして声を我慢するの?もっと大きな声を出せばいいのに。 別に私はここの人達に見つかっても何も困らないので! なんて。

顔が痛くなるほど笑みが溢れてしまいそう。 とはいえ集中できず全く楽しめないのはよろしくありませんから、 お互いがいればどこであろうとそこが理想のダンジョン。 なんて関係になれるのが理想的ですね。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム4

あなたにとってハードプレイとはどういうプレイ? あなたにとってハードプレイとはどういうプレイ?

私にとってハードプレイとは、私の中には存在しないものです。

存在しないというのは、責め手として私が使う判断基準ではないという意味です。

一般的にソフトプレイだと思われる行為であっても、受け取る側がハードだと感じればそれはハードであって、私のその時のお相手がこれはハードプレイだと言えば、その通り受け取ります。

逆に見た目がハードでも実感がソフトであれば本人の実感が優先されるでしょう。 何がソフトで何がハードかの閾値はあなたの中にあるので。 変態やマゾの判断も同じですね。

これを期にあなたにとってどんなプレイがハードなのか考えてみるのはいかがでしょうか 。 そして、よければその答えを教えてくださると嬉しいです。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム5

マゾに励ましの言葉/コロナ終息後に何をしたい?? マゾに励ましの言葉/コロナ終息後に何をしたい?

励ましの言葉かぁ…

どんなことに、どれだけ苦しんでいて、どの程度私の助けが必要かわからない状況で、言えることは何もありません。 忌避されがちである苦しみも、喜びと同じくあなたの持ち物のひとつで、それを味わうことにも価値があると気付かせてくれたのは他でもないSMでした。

何も事情を知らずに「大丈夫」「なんとかなる」といったわかりやすい言葉で、あなたの持ち物のひとつを取り上げはしません。励ましが必要なあなたのことを、どうぞお聞かせください。問題を見つめる強さを得たり、負担を軽くするお手伝いが出来たら嬉しいです。 まずは、体験を誰かとシェアするのがいいのかなと思います。

そしてコロナ終息後に何をしたいか。 終息の瞬間が明確に訪れるのか2023年現在不明ではありますが かつての日常に戻ったとて特別したいことはありません。

世界の何かが変わっても、時間は変わらず流れてゆくので いつかに繋がる今を大切に、自分の立っているところをしっかり見て生きていきたいなと思います。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム6

ドミナそれぞれのテーマ曲」は何? ドミナそれぞれのテーマ曲」は何?

出されたお題に答えるのって、新しい気付きに出会えて楽しいですね。1→8→7と答えて、4つ目のリレーコラムです。

自分という変わりゆくものに対して、意味が固定されたものをテーマとしてあてがうのはちょっと難しいですね。 テーマカラーというか、ラッキーカラーや好きな配色はありますよ。

色はそれ自体が持つ意味はありつつも曲ほど限定的ではないので代表を選べますが、曲は意味を含みすぎているし、他人が作った作品を自分のテーマに据えるのは何かに乗っかるようで、どうもすわりが悪いです。

それでもお題にそって考えると、今の自分にとって適切な答えは自然の水の流れでしょうか。曲ではなく、音になってしまいますが… 波やせせらぎが奏でる軽やかな心地よさに癒やされるも、近寄りすぎれば音は轟き波にさらわれ足を取られ溺れる危険性をもはらむ。 うん、しっくりきました。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム7

いつの時代、どこへ行って、どんなSMをしたいですか? いつの時代、どこへ行って、どんなSMをしたいですか?

わたしとのセッションを望むあなた/お前が生まれた時間、生まれた場所に行って、ご両親の邪魔にならない位置からその誕生を祝福します。

祝福のち即現在に戻り、セッションに入ります。 あの時のあの尊く輝く新しい命を、私は今踏みにじっている。

あまりのありがたさに涙するかもしれません。私が。

私に踏みにじられ喜ぶのは、生まれたときにかけられた祝福/呪いか、はたまたそれを解くため私に踏みにじられるのか。 解釈はお好みでどうぞ。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム8

もう一度やり直したい。後悔したセッションやマゾとの関係はありますか? もう一度やり直したい。後悔したセッションやマゾとの関係はありますか?

ありません。 理由は以下に記します。

かけがえのない今、という言葉がありますね。 何故、今に替わるものがなく、大切なのでしょうか。

私なりの解釈を申し上げますと、今という瞬間は、数多の奇跡の上に成り立っているからです。 起こらなかった不幸に対してありがたさを感じることは難しいものです。

ほんの少し右側を歩いていたら、つまずいて怪我をしていたかもしれないことに、通り過ぎてしまった私は気付けませんから。

あるいは、この世の因果の仕組みがわからない以上、昨日の私のお昼ごはんの選択が違っただけで、地球に隕石が落ちてきた可能性があることを否定できません。

過去をやり直すことは、そうして気付かず積み上げた幸運の数々を手放すことに他ならず、仮にうまくやり直しが出来たとしても、他の部分にほころびが生じ、なんらかの不都合が生まれる可能性があります。

というわけで、今という奇跡を手放す上にやり直しという自分で抱えきれないリスクを負う決断は下せません。というのがひとつ。

もうひとつは、失敗や後悔があるからこそ次が輝くと思うからです。 持てる力の全てを尽くすのは難しく、仮に全力を出せなかったと思っても、その時の限界がそこなので、全力を出せなかったのがその時の全力なのです。

結果を受け入れ次に進むために失敗があり、立ち止まらず成功につながれば失敗は失敗ではなく、成功への重要なステップのひとつとなります。

もう一度会うチャンスが欲しい、そんな別れが胸を締め付けても、痛みに囚われるより痛みを忘れないことが、他のどこかでより良い関係を育むと信じています。

上の人に受けた恩を下の世代に返すように、循環して回っていく。過去の後悔も全て連れて、今の縁を大切に集中していたい。 長くなりましたが、以上がないと答えた私なりの理由となります。


ドミナ 霙(女王様)のリレーコラム9

あなたがSMプレイしたい有名人は?また、どんなことをしたい? あなたがSMプレイしたい有名人は?また、どんなことをしたい?

最初にパッと思いついた相手と、私の立場的に紹介しておきたい相手のふたりを紹介します。 心理学に興味がない人は後半だけ読んでください。

フロイト、ユングに並ぶ心理学三大巨頭のひとり、アルフレッド・アドラーが、このテーマに向き合う際、最初に思い当たった人物です。 門外漢の私なりに簡潔に彼の主張を2つだけ紹介します。

・課題の分離 「馬を水辺に連れていくことは出来るが、水を飲ませることは出来ない」

という言葉があるように、水を飲むのは相手の課題であり自分の課題ではなく、他人の課題には踏み込むべきではないとする考え方

・承認欲求の一部否定 他者の期待に答えるために生きるのではなく、いかに他者への貢献感と自己肯定感を高められるかに注力すべきとする考え方 褒めることで他者をコントロールするのもよろしくないとされる

流石は自己啓発の父。SMの一部要素との相性が抜群に悪い! しかし学者という生き物は基本的に好奇心が強いので、お誘い自体は断らないはず。 こういった主張を持つ人物がセッションから得られる刺激や関係性をどのように解釈するのか、それはそれこれはこれと楽しむのか、実に興味があります。 彼がそうだったかは別として、こだわりが強い偏屈な善人の主張を聞くのが好きなんです。

ふたりめの紹介しておきたい相手とは、ご存知アリストテレスのことです。 まーた思想の話かいと思われるかもしれませんが、ここで彼の思想や哲学について語るつもりはなく、「アリストテレスとフィリス」という題材が、古い時代の絵画のテーマとして存在するのです。

私のプロフィールにある「美大卒」の部分で私に興味を持つ方もいらっしゃるということで、折角なので美術方面の話をしておこうかと思いまして。 「アリストテレスとフィリス」と検索すると、四つん這いの男にまたがる若い女性が時に鞭を振るったりもしている画像がいくつかヒットするはずです。

1968年の映画「女性上位時代」のラストシーン

https://youtu.be/Hu5z3MgW2q8

や、谷崎潤一郎「痴人の愛」を想起される方も多いでしょう。

かの題材を知っていて模している可能性は否定出来ません。 さて実際にこんな出来事があったかというと、史実ではないとされています。 アリストテレスは女性崇拝者とは真逆の、男性優位主義で知られていますしね。

アリストテレスは紀元前3世紀を生きた古代ギリシアの哲学者であり、馬乗りのモチーフで描かれたのは13世紀〜16世紀頃の中世ヨーロッパです。 死後1000年以上経ってから根も葉もない醜聞が広まったわけです。

神学や信仰の尊さに比べ、哲学者のなんと卑しいことか…という当時のキリスト教会のいわゆるプロパガンダに利用されちゃったんですね。

アリストテレスに対し ねぇ、どんな気持ち?劣っていると主張する存在に馬乗りにされるのは?そして世の中に自分の痴態が公開された感想は? ってニコニコたずねてみたいです。どんな表情を見せてくれるのでしょう。

ちなみに、アリストテレスと同時代を生きたソクラテスにはクサンティッペという30以上歳下の妻がいて、激昂して尿瓶に入った尿をソクラテスの頭からかけたというエピソードを元にした絵があります。 しかしこれも後世の作り話とされています。 下世話なゴシップが好きなのは人間のさがなんでしょうね。

羞恥プレイが好きな方は、知名度と影響力を手に入れることでどこぞの巨大組織に煙たがられれば、女性に虐げられるあなたの画像を流布してもらえるかもしれませんよ。 周囲には、参ったなぁ、こんなイメージを拡散されてしまって…などと取り繕いつつ影でほくそ笑めばよろしい。

アリストテレスは西洋最大の哲学者と言われ、知名度のスケールがケタ外れですが、気合があればなんとかなるでしょう。 是非、試してみてください。応援します。


© 2019 LA SIORA Tokyo