女王様募集 リレーコラム6のトップ画像

ドミナ(女王様)のリレーコラム第6弾

Location「ドミナそれぞれのテーマ曲」は何?

女王様のリレーコラム6

「ドミナそれぞれのテーマ曲」は何?

「ドミナそれぞれのテーマ曲」は何? この音楽は私の象徴、この音楽を聴いたら原点に戻る、元気が出る…など、音楽の力は大きい。 人生を基調にテーマ曲をつけるならどの音楽でしょう?ドミナらにきいてみました。


霙 - Mizore

出されたお題に答えるのって、新しい気付きに出会えて楽しいですね。1→8→7と答えて、4つ目のリレーコラムです。

自分という変わりゆくものに対して、意味が固定されたものをテーマとしてあてがうのはちょっと難しいですね。 テーマカラーというか、ラッキーカラーや好きな配色はありますよ。

色はそれ自体が持つ意味はありつつも曲ほど限定的ではないので代表を選べますが、曲は意味を含みすぎているし、他人が作った作品を自分のテーマに据えるのは何かに乗っかるようで、どうもすわりが悪いです。

それでもお題にそって考えると、今の自分にとって適切な答えは自然の水の流れでしょうか。曲ではなく、音になってしまいますが… 波やせせらぎが奏でる軽やかな心地よさに癒やされるも、近寄りすぎれば音は轟き波にさらわれ足を取られ溺れる危険性をもはらむ。 うん、しっくりきました。

ドミナ 霙(女王様)のプロフィールアイコンMIZORE Profile


つかさ - Tsukasa

椎名林檎の「長く短い祭り」です。

https://youtu.be/3LVAmMxICoA

2015年リリース時からとても好きな曲なのですが、改めて聞き直すたびに、今の自分の心情と重なるようでえも言われぬ気持ちになります。

この曲に関して「ドミナではない私」のエピソードがひとつある。 私は会社員で、優秀で真面目で周りから信頼されている人間だ。そのことは自身がよく理解していたし、与えられた評価にもそれはよく表れていた。

ある時、大きなプロジェクトをひとりで動かさなきゃいけないことがあり、ローンチ前は連日会社に泊まって仕事をしていた。ようやく仕事がひと段落した時には深夜だった。 無事に終えた安堵感は束の間、唐突に「いけないこと」をしたくなった。

私はロッカーの奥に隠した焼酎のボトルを取り出し、昼に買った気の抜けた炭酸で割って、飲み干した。東京のシンボルタワーがよく見えるオフィスで、夜景を眺めてアルコールで脳を浸してただ踊った。スピーカーからは大音量で「長く短い祭り」が流れている。

-----

一寸 女盛りを如何しやう この侭ぢや まだ終われない

花盛り 色盛り 真盛り まだ

-----

大学を卒業して、大手企業に就職して、スキルを身に付け、昇進して、また働いて。でもいずれは結婚をして子供を産んだりするのだろうか。私はどんな選択をするのだろう。

まだまだ働きたい盛りなのに女性の身体のタイムリミットを背後に感じながら、がむしゃらに自己を高めなくてはという気持ちに急かされる。いつか選択を迫られ、なにかを諦めなくてはいけない日がくるのだろうか。年々焦りが募る。でもそんなことばかりに囚われたくはなかった。

このままじゃ終われないと、思った。 私は時々、社会で定義された「真っ当な人間」の枠組みを跨いで外に飛び出したくなる。見えない「なにか」へのささやかなる反逆心。道を踏み外しているのではない、自分のためにもうひとつのレールを敷いている。そこを歩く瞬間は背徳感と高揚感で満たされる。

オフィスでアルコールに浸りながら踊るように。そして、仕事終わりや週末にマゾと向き合いSMをするように。 こんな楽しい生活はいつまでできるだろうか。いつまでも続けていたい。そんなことを毎日考える。

私がドミナでいる時間は「長く短い祭り」なのです。

ドミナ つかさ(女王様)のプロフィールアイコンTSUKASA Profile


リリカ - Ririka

私がセッション前に聴いている曲を。 映画「クルエラ」のエンドソング、「コールミークルエラ」

https://youtu.be/ot3HWiBTd3A 

脳死のハッピーエンドが気に食わず、某ネズミさん映画を頑なに拒んできた人生だったのですが。(ひねくれてますね!笑)

同級生からピザパーティーにて強制的に見させられたこの映画。 映像や美術、衣装の煌びやかさはもちろんのこと、なによりもクルエラの悪を手に入れた瞬間に放つ美しさにあっという間に引き込まれてしまいました。

私も美を支配しながら、悪の世界でセッションをしたいものです。

この曲を聴きながら新宿を歩いていると、悪い女のスイッチがグッと押されて、歩幅が大きくなるような、そんな一曲です。

ドミナ リリカ(女王様)のプロフィールアイコンRIRIKA Profile


澪 - Mio

テーマ曲ではないかも、プレイに向かう際いつも聞いている曲です。

ハウルの動く城から「人生のメリーゴーランド」

https://youtu.be/BfL2DGcNpBA

精神統一的な効果があるのかも、聞いていると不思議と落ち着くのです。 プレイ前は最中や事後とは別な、色々な感情が渦巻いているので歌詞のある曲ではなくBGM要素の強い方が邪魔にならないのかもしれません。

あとこの曲はオーケストラで聞くと、"これから何かが始まる感"があってちょっとアドレナリンが出ます笑

ドミナ 澪(女王様)のプロフィールアイコンMIO Profile


蓮 - Len

テーマ曲ではないかも、プレイに向かう際いつも聞いている曲です。

ハウルの動く城から「人生のメリーゴーランド」

https://youtu.be/BfL2DGcNpBA

精神統一的な効果があるのかも、聞いていると不思議と落ち着くのです。 プレイ前は最中や事後とは別な、色々な感情が渦巻いているので歌詞のある曲ではなくBGM要素の強い方が邪魔にならないのかもしれません。

あとこの曲はオーケストラで聞くと、"これから何かが始まる感"があってちょっとアドレナリンが出ます笑

ドミナ 蓮(女王様)のプロフィールアイコンLEN Profile


京子 - Kyoko

2曲選びました。まずは The Rolling Stonesの「Paint It, Black」

https://youtu.be/flSmiIne-4k

ドストレートで飾りの無い叫びが少年チックな曲です。 ブライアン・ジョーンズの生き様が好きです。

次に、J.S.バッハ の「マタイ受難曲 憐れみたまえ、我が神よ」

https://youtu.be/jqj_jPnZNSE

音楽をあまり知らない私ですが、とある本を切っ掛けに出会いました。私の根幹に影響を与えた本です。

冒涜的な行為に興じなければ立ち行かない私には、似合いの曲ではないでしょうか。 咽び泣くような旋律が心を揺さぶります。

コラムを書いていて、人間の多面性って面白いなと思いました。

ドミナ 京子(女王様)のプロフィールアイコン KYOKO Profile


琴子 - Kotoko

琴子です。今回は真面目に三曲選んでみました。

まず、私自身の自己紹介代わりになる曲でしたらMarina and the Diamondsの『Primadonna』です。

https://youtu.be/Gj5L9SYhoSE

映像はともかく、歌詞と曲調の全てが私という人間の本質を的確に表しています。良くも悪くも。

次に、ドミナの卵としての私のイメージソングはSelena Gomezの『Tell Me Something I Don't Know』です。

https://youtu.be/_RRyniZG0Jo

生意気で世間知らずでポジティブ思考すぎる破天荒なお嬢様が、右も左も分からない世界にずかずかと乗り込んで辺り一面を引っ掻き回している様子をご想像ください。 これはあくまで今現在の私のイメージであり、きっと一年後や二年後には全く違う曲を選んでいるはず……。

そうでないと困りますね。笑

そして、セッションに向かう前によく聴いている曲はMelanie Martinezの『Mad Hatter』です。

少々不気味なMVなので怖いのが苦手な方はご注意くださいね。

https://youtu.be/04UjShXZbD0

視覚と聴覚から流れ込む病的な印象に驚かれるかもしれません。 ですが、この曲は私を勇気づけてくれる曲。 「素敵な人たちはみんな頭がおかしい」という内容の歌詞を聴くと、自分のこともあなたのことも、全部誇らしく思えるのですよ。

ドミナ 琴子(女王様)のプロフィールアイコン KOTOKO Profile


菜々子 - Nanako

テーマソングというと壮大な気がしますので、今回は私の好きな曲をご紹介しますね。中島美嘉で「僕が死のうと思ったのは」 です。 THE FIRST TAKEでも最近公開されました。

https://youtu.be/AabAbM_Lmuo

カラオケでこの曲を歌うと、歌い出しが「僕が死のうと思ったのは… 」で始まるので、毎回周りにびっくりされるのですが、私はこの曲が好きなので、周囲がざわつくのを承知の上で歌います。

僕が死のうと思ったのは 冷たい人と言われたから
愛されたいと泣いているのは 人の温もりを知ってしまったから
僕が死のうと思ったのは あなたが綺麗に笑うから
死ぬことばかり考えてしまうのは きっと生きる事に真面目すぎるから

あれこれ考えて疲れてしまったり、他人のエネルギーを吸いとる人に疲れてしまったり。生きづらさを感じるのは、誰のせいでもない、僕が真面目だからだった。死ぬ前にそう気づけたのは、最後の救いだと思う。 死のうと思った誰かのために、救える誰かがいてくれる世界であって欲しい。

少し疲れた時や、生きづらさを感じた時に聴いてみてください。 死のうと思った僕を揶揄するでもなく、美しい日本語のストレートな歌詞と、ピアノの優しいメロディが胸にジーンと響きます。中島美嘉さんの前向きな力強い歌声に、救われます。

THE FIRST TAKEで歌う中島美嘉さんの横顔があまりにも美しくて、見とれてしまいました。

ドミナ菜々子(女王様)のプロフィールアイコン NANAKO Profile


アオイ - Aoi

MVを見ながら自慰行為に耽ってしまうほど愛しているaikoの楽曲にしようか迷ったのですが(崇拝しすぎて選ぶことができなかったのでやめた)、今回はDiodatoの“Che vita meravigliosa”を選びました。

https://www.youtube.com/watch?v=3vugZjDZeWs

何と言っても、曲全体の雰囲気が幻想的で美しい。そして甘く囁くようなイタリア語が降ってくる。目を閉じて聞き惚れていると、この上ない幸せに包まれます。 また、この曲のMVはここ日本で撮影されています。東京の知っている景色や何となく懐かしい風景もちらほら出てくるので、イタリアの音楽である割には親近感も湧くのではないでしょうか。

私はSMをするとき、マゾに対して冷たい眼差しを注ぐこともあれば、急に情熱的に振る舞うこともあります。この曲は、どちらかと言えば「情熱モード」に入っている時の私。 お前を抱く時の私はきっとこんな雰囲気だと思うよ。 最後に、お気に入りの歌詞をご紹介致します。

“Ah, che vita meravigliosa
Questa vita dolorosa
Seducente, miracolosa
Vita che mi spingi in mezzo al mare
Mi fai piangere e ballare
Come un pazzo insieme a te”

「ああ、なんて素晴らしい人生なんだろう。 この痛くて、魅惑的で、奇跡のような人生。 私を海の中に突き落とすような人生。 狂ったようにあなたと踊っていると、 私は思わず泣けてくる。」

人生いろいろあるけれど、ごく僅かな確率の中で出逢えたマゾたちを、私はとても大切に思っています。もはや運命。 この大変な世の中、共に強く生きて行こうね。

ドミナ菜々子(女王様)のプロフィールアイコン AOI Profile


雲雀 - Hibari

椎名林檎で『今』です。

https://youtu.be/glwPBMfaiII

まずは歌詞を読んでから、曲に行ってみてください。出来ればYouTubeでライブ映像も公式から出てるので…。

没頭しまくると口笛を吹きながらプレイすることもありますが、曲中口笛吹いてるのを初めて聞いた時から、林檎『様』と呼ぶようになりました。

ドミナ 雲雀(女王様)のリレーコラム6

ドミナ雲雀(女王様)のプロフィールアイコン HIBARI Profile


ミア - Mia

ごきげんよう、ミアです。

「Sweet Dreams」を選びました。 あなたを利用したい人がいる あなたに利用されたい人がいる あなたを苦しめたい人がいる あなたに苦しめられたい人がいる

https://www.youtube.com/watch?v=qeMFqkcPYcg

初めて聴いた時に歌詞が自分の中にすとんと落ちてきたのを覚えています。 私は支配したい。 そんな気持ちが芽生えた曲です。

ドミナミア(女王様)のプロフィールアイコン MIA Profile


永遠 - Towa

▼曲名 ミュージカル「エリザベート」より

「私だけに〜Ich gehör nur mir /I belong to Me〜)」 URL https://youtu.be/bteEKqdLQW4

ちょうど良い動画がなく、こちらはコンサートのものです。ミュージカル「エリザベート」は10代の頃に出会った舞台作品で、日本では宝塚歌劇団や東宝が上演しています。現在のオーストリアの首都ウィーンを拠点としていたハプスブルク帝国の最後の皇后、エリザベートの半生をフィクションを交えつつ描いたものです。

作品紹介動画はこちら→https://youtu.be/2lC47QZbG4Y

大変な人気作で、なかなかチケットが取れません。国内だけでなく、ウィーン、韓国のソウルでも観ました。作中でエリザベートのテーマ曲ともいえるのが、この「私だけに」。初めて聞いた時、「これ、私の歌!!」と衝撃が走りました。あれから20年ほど経ちますが、今も変わらず私の根底に響く曲。英語版は、女子フィギュアスケートの浅田真央さんがプログラムで使って滑ったこともあります。

韓国版(https://youtu.be/ApXLdroE4Pw)は歌声が素晴らしい。

いろんなバージョンを見る中で韓国版の「私だけに」が1番好きでしたが、宝塚歌劇団雪組の娘役トップ真彩希帆さんにも是非歌っていただきたいところです。

永遠〜Towa〜

ドミナ永遠(女王様)のプロフィールアイコン TOWA Profile


トーカ - Tohka

どれだけオブラートに、この質問が嫌いなことを伝えるかなぁ。とそこに時間がかかりました。このドミナのイメージソングはコレ!ってのは喜んで出てくるし、お喋りのテーマとして軽くお話するのは楽しいです。

只、今回のテーマは「自分」なので。リレーコラムの答えとしては、「そんなものはありません」です。答えとしてあまりに面白くないので、何故ないのか?それを説明します。音楽や音は内面の成長をくれます。宇宙の心理を大きな視点で感じさせてくれ、現実にある苦痛から脱却させてくれて心身を癒してくれます。

仮想空間など、「そんなものがあるはずがない」と否定せずにいられるのは音楽のおかげです。夢の世界に理屈なんてないことをまざまざと感じさせてくれます。不思議な事に、良い音楽を聴いて世界観が広がったり、本来の自分を見つけたような気持ちにもなる。それは、自分の中の何かが表現されているようにも感じるでしょう。優れた芸術にはフィーリングが不可欠である。それはわかる。只、それを自分のテーマに近いと表現しようと思うとつかみどころのない感情になるのである。そもそも、これですと決めると発想が限定されやすくなってしまう。故に、これが私のテーマに近いと言うのは敬遠されます。それを言い切ることにより生まれる、気持ちの良い心の位置感覚はいらないのです。

それでも、これは私のテーマソングだと思うような楽曲はありました。 只、その楽曲を何百回と聴いていくうちに、脳を働かせなくなった事があります。 脳を働かせて次にくる音を予測をしなくなりました。私は予測して意外な展開になることを好みます。予測を裏切られて、次の予測を強化したいのです。次に起きることを予測しなくなった、結末のわかりきった期待のない楽曲を自分のテーマソングであるとは言えなくなったのです。可変していく人間が、不変のものを自分のモノと言い切るのは「不変のモノ」に対する敬意に欠けるのではないか?不敬な私にだって抱えるアンビバレンスはあるのです。

故に面倒くさいことになるので、あんまり考えたいテーマではありません。なので「自分の」はありませんが、マゾを見ていると頭に流れる楽曲はあります。大事マンブラザーズの「それが大事」です。負けないのと投げ出さないのと逃げ出さないのと信じぬくこと、どれが一番大事なんだ?

ドミナ トーカ(女王様)のプロフィールアイコン TOHKA Profile


じゅん - Jun

乾いた落葉を踏みしめつつ、乱立する木々の間から人生を覗いている少女。大きくうねる木の根に足を取られながら、貴下の頬に触れようと手を伸ばす。その小鳥は既に冷たくなり始めているようだった。翼を半端に広げたまま、嘴を小さく開いている。反射的に見てはいけない、と思った。何故なら、祖母は私が動物の死骸に祈りを捧げることを禁じていたから。

「その同情は誰の為?」…そう言った祖母の他人のような横顔が思い出された。そっと小鳥を拾い上げると、小鳥は最後の力を振り絞って痙攣した。小鳥自身の意識はもう旅立つ用意を済ませていたのだろうに、そんな最後の場面で天敵の腕に抱かれているこの小鳥はきっと最悪の気分だろう。

やはり余計なお世話だったのだろうか。勝手に拾った癖に、何もできないとわかって拾った癖に。私は小鳥の渾身の反撃に動揺して泣いてしまいそうだった。どんな瞬間にも私は他者でしかない、小鳥の柔らかい羽毛はその事実を突きつける針の筵として私の掌を傷つける。最後の最後、貴下の弱みにつけ込んで、こっそりその心に触れようとした私の下心を見抜かれたような気がした。 小鳥の体は徐々に生を放出していき、やがて本当に動かなくなった。私の手は乾いた血液によって水分を奪われたような感覚に陥っていたが、塗れたこの血は一体どちらのものだったのか。

私はこんもりと落ち葉を集めて、その小鳥を埋めた。最後が私でよかったわね、貴下を生きたまま食べたりしなかったもの…。花の代わりに添えた言葉は何の味気もなくて、喉の奥に苦味だけが残った。これは通りすがっただけの私と、見つかってしまっただけの貴下のお話。気まぐれに手を出して傷を抉り合うような私の人生を、ひとは不器用だと形容するのでしょうか。それでも良いのです。この痛みこそ、愛なのだから。

セルジュゲンズブール "La chanson de Prévert"『プレヴェールのシャンソン(枯れ葉に寄せて)』

https://youtu.be/kh-qmQjuZUk

SMクラブ ラ・シオラの概要 - HOME - じゅん(女王様)のリレーコラム6

ドミナじゅん(女王様)のプロフィールアイコン JUN Profile


櫻子 - Sakurako

リレーコラムをご覧の皆さまご機嫌よう。音楽には少々疎い櫻子です。いえ、疎いと言っても3歳から15歳までの割と長い間、ピアノの教室に通っていたのですから全く疎い訳ではございません。頑張ればまだ弾けるし、楽譜も難なく読めます。が、そんなに触れておきながらイマイチ音楽に対する興味が薄いのは、ピアノを習っていた思い出が然して良いものではないからです。

3歳の時に自らやりたいと親に申し出て習わせてもらったようですが、数年経てばそんなこと覚えてもおらず、笑。小学生の時、周りの友達は遊んでいるのに、どうして弾けないの?自分からやりたいと言い出したのになんで進んで練習しないの?と背中から責められ続けて泣きながら練習していたのを覚えています。弾けないのが悔しいのか、責められているのが悲しいのか、もうなんなのかわからなくて。たぶんピアノの音なんかほとんど聴こえてなかったんじゃないかな、とすら思います。

話を戻して私のテーマ曲。14歳の発表会の時、いつからかずっと大好きだったショパンのワルツ第一番"華麗なる大円舞曲"を選曲してしまって…。軽やかで華やかな素敵な曲ですが、まあまあ難しく大変苦戦しました。

https://youtu.be/rFk54kxg6ns

たまに耳にしますが、やっぱり素敵だなあと思う反面嫌な思い出がジワジワ蘇ってきます。曲は大好きだけれど、関わり方を間違えてしまったせいで若干のトラウマに!笑。そういうこと、日常にもSMでもあるものですよね。これからは好きなものを好きという感情だけで愛でられるように、慎重でいたいです。その心構えが出来たのは、この曲のおかげなんですよね。皆さんも良ければ聴いてみてね。

ドミナ 櫻子(女王様)のプロフィールアイコン SAKURAKO Profile


鳴海 - Narumi

私のテーマ曲と思うものは特にありませんので、好きな曲をお伝えすることにしますね。

George Winstonの「Longing /Love」

https://www.youtube.com/watch?v=BiDZeo017Gs

とても有名な曲ですので、皆様もTV等でお聞きになったことがあると思います。寂寥を感じさせるメロディーラインと、繊細でいて少し尖っている音色が好き。セッションを思い返す時は、この曲入っているアルバム「Autumn」を選んでいることが多いです。

熱に満ちたセッションの後の余韻に浸るのは、過ぎた夏を想う秋に似ていると言えるのかも知れませんね。貴方も私とのセッションを思い返しながらこの曲を聴いてみてはいかがかしら。離れている間も、同じ曲を聴いて共に過ごした時間を想う。それって素敵よね。

ドミナ 鳴海(女王様)のプロフィールアイコン NARUMI Profile


蘆花 - Roca

私はラテンmusicの曲名『 Despacito 』アーティスト名『 Luis Fonsi - ft. Daddy Yankee』を選びました。

https://youtu.be/kJQP7kiw5Fk

音楽は大好きで日々の暮らしの中欠かせないものであり、その時の気分によって曲をチョイスしています。今回迷った曲は例えば(歌手が)歌が好きで本当に気持ち良さそうに歌っていて聴いていると心地良く癒されたり、パワーをもらえたりそんな曲もありますし、時に穏やかに時に激しかったり。ロックでハードな激しい曲の中に優しがあるものだったり、逆も然り。

私にとってSMはエロスとワクワクすること好奇心が原動力となってます。ラテンは一見明るい曲ですが、その中にある情熱的、sexyさ、心が躍るような秘めた部分、妖しげ、妖艶さ、を最終的にpick outしました。人は二面性を持ち得てる。陰と陽。静と動。表と裏。悪と善。許す、許さない。冷静と情熱。セッション時、個室での秘めたやりとりは感情と生々しい人間性が渦巻いている。表面だけで物事は計り知れない。

又、S3やアルファインに向かう際、加虐心に満ちてる時はよくハードコアを聴きます。セッション中は基本無音ですが、M男君が持ち込みスピーカーで曲を流しアルファインでどっぷり変態に浸かったり、S3ではクラッシックを流してる時もあります。鞭好き君の時は無音、リードもジャラジャラするので外し鞭の音を愉しみます。

セッションの時に流したい曲やスピーカーのリクエストがあったら伝えてね。蘆花(ROCA)

ドミナ 蘆花(女王様)のプロフィールアイコン ROCA Profile


真珠 - Shinju

セッションや、調教の時には、曲を用いたり致します。それは、君の日常から、非日常へと、気分を変えるために。

わたくし自身の、高揚するテーマ曲も、御座います。真珠様の背徳の始まりに、脳内に曲が流れて、スイッチのように気分が高揚する、そんな始まり、美と退廃、背徳、静寂からのドラマティックな背徳の幕開けには、◆Kenji kawai -Cinema Symphony-Ghost in The Shell OST

https://youtu.be/z64HCi2rQkE

次第に、頭の中が研ぎ澄まされて、無我となり、フェムドムによる支配を、君へと。わたくしにSMの女神が降臨されるように、何かが変わる時に、君も飲み込まれるように、陶酔し、支配されてゆく。まるで、催眠術にかかるかのように・・・。

君は、支配される。そして、終盤のジェットコースターのような、ドラマティックな盛り上がりには、◆カール・オルフ「カルミナ・ブラーナ」の【おお運命の女神よ】が、流れて、君は堕とされてしまうのです。

https://www.youtube.com/watch?v=EJC-_j3SnXk

そして、セッションや、調教の、終幕として最後には、

◆アラム・ハチャトゥリアン 組曲「仮面舞踏会」のワルツが流れて、華やかな終幕を迎えるのです。

https://www.youtube.com/watch?v=dLENHBw48DA

SMクラブ ラ・シオラの概要 - HOME - 真珠(女王様)のリレーコラム6

君は、フェムドムによる淫靡な背徳の非日常から、解放し、日常へと生まれ変わるように蘇生するの。わたくしは、其れ等を眺めて、充たされる。

日常の抑圧や、何もかもを忘れるひと時が、わたくしとの時であり、ふとした際に蘇る記憶であったり、忘れらない記憶として、君の心に、秘め事として残るなら、それがわたくしの幸い。うふふ。そんな、ドラマティックな背徳が好きです。

ドミナ 真珠(女王様)のプロフィールアイコン SHINJU Profile


ルイ子 - Ruiko

引っ越す前の、下町の常連のバーに入った新しいお姉さんは、私より20近く年上だった。お休みの日に私の家に遊びに来たお姉さんはサインペンでタイトルの書いてあるCDを二枚持ってきた。私はそれをアンプ内蔵のプレイヤーに入れた。そうして、流れ出したのがジョーサンプルだった。

SMクラブ ラ・シオラの概要 - HOME - ルイ子(女王様)のリレーコラム6

彼女の前の職場はソウルミュージックバーで、私がそのCDのリストを好きだと言うと「ルイ子ちゃんなら、好きって言うと思ったんだ」と彼女は言った。山田詠美の小説からソウルを聴いた私は、それから探ってソウルやフュージョンを聴くようになったと思う。そこで出逢ったのが、この曲。

「In all my wildest dreams」 https://youtu.be/l7pkattb5FQ

リレーコラムにしては長すぎる内容になってしまうことを許してね。

エレクトリックピアノの音が好き。その仕組みについて話すと本当に長くなってしまうので割愛するけれど、私はこの音を聴くと浮遊する。SMも音楽もお酒も好きだけど、その理由はエクスタシーを感じるから。エクスタシーの本来の意味は脱魂。まさにそういった感覚。歌が好きだけど、歌詞があると想像の余地が少なくなってしまう。

私はこの曲を聴くと浮遊するし、浮遊している時を思い出す。そして、タイトルの意味は「全ての私の泡沫(うたかた)の夢の中で」という感じ、だと思う。子供の時に「無常」という言葉を知って、何故かそこへ惹かれた。SMの関係や時間は長く続けば嬉しいけれど、消えてしまういつかや、消えてしまったことにも美しさを感じる。人はいずれ死ぬので、どう頑張っても永遠にはならない。私はこれを悲観だと思っていない。

伝わるかな?私たちは今、繋がっていると感じて、甘さを感じて共に浮遊している。それは泡沫の夢なんでしょう。でも、それが美しい、と私は思う。私たちは儚く、愛しいと思う。一つ一つの甘い思い出とこれからの甘い妄想に浸透される曲。

SMクラブ ラ・シオラの概要 - HOME - ルイ子(女王様)のリレーコラム6

(ジョーサンプル&ランディクロフォード「Rio de Janeiro Blue」演奏時)

ドミナ ルイ子(女王様)のプロフィールアイコン RUIKO Profile


© 2019 LA SIORA Tokyo